ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education-1000字効率化 efficiency キーボードによる複数ファイルの選択 マウスを使わないでキーボードでパソコン作業をする方法の一例です。 たいした話ではないです。笑 基本的に、よく使うアプリケーションから先に効率化を進めた方が、作業の合計時間は早く短くなります。 その点、どのような作業をする時でも、Windowsであればエクスプローラー(MacであればFinder)は頻繁に使うと思います。... 2021/6/22
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education2000-3000字 テンキーのタッチタイピング タッチタイピングというと、通常はテンキーを含まない、いわゆるqwertyキーボードのタッチタイピングやと思います。 それのテンキー版です。 テンキーの並び方は2種類ありますね。 電話の並びと電卓の並びです。 なんで違うんか、いろいろあるみたいですんで、興味のある方はググってください。笑 今回関係あるのは電卓の並びの方で... 2021/6/11
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education2000-3000字効率化 efficiency 町工場のファイル共有システム 自分の家業のステンレスジョイントでは、情報共有をテーマの一つとしています。 僕が入社してから、一番変わったのはこの点かもしれません。 様々な情報を共有することで、仕事の効率は上がりますし、逆にストレスは減ります。 人間誰しも、自分の現在地がわからないまま目的地に向かうのは不安です。 情報共有は電子化ありき、ではないです... 2021/3/23
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字効率化 efficiency タッチタイピング ブラインドタッチとも言いますね。 ちなみに、ブラインドタッチは和製英語みたいです。 ブラインドの部分が、差別的表現だ、と言われ出してからタッチタイピングという言い方のほうをよく聞くようになった気がします。 僕が高校生のころ、2000年くらいですね、タッチタイピングという人はほとんどいなくて、ほとんどの人がブラインドタッ... 2021/2/26
ぱそこん PC 1000-2000字きづき awareness FAT32のファイル破損の内容と対策 データのフォーマットの話です。 僕も全然よくわかってないのですが、自分も含めた、よくわかってない人のために書いておきます。 よくわかってる人は読まないでください。笑 ハードディスク(HDD)、SSD、USBメモリなんかの記憶媒体には、データを保存するための規格があります。 機械図面を相手に普段仕事をしている、ものづくり... 2020/12/24
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba1000-2000字効率化 efficiencyきづき awareness マウスは使うな ステンレスジョイントでは、2009年からパソコン作業を含む業務効率化を進めており、事務作業にマウスをできるだけ使わないように指導しています。 キーボードでできることなら、ほとんどの作業が、マウスを使うよりもキーボード打つ方が早いです。 一例としてはショートカットキーをたくさん使う、ですね。 いろいろ方法はあります。 タ... 2020/11/28