できごと events 超町工場 super machikoba教育 education僭越至極 too presumptuous子育て parenting ラジオ関西への出演 パーソナリティのChocoさんからご紹介をいただきまして、ラジオ関西さんの番組へゲスト出演させていただきました。 しかも2つも。笑 Chocoさんは、ラジオDJやスタジアムDJをこなしながら、ご自身のバンド「SサイズRadio」など、精力的にご活躍されています。 やっぱり話の振り方とか、間の持たせかたとか、素人とは違い... 2023/3/23
できごと events たわごと silly talk3000字-宣伝 advertising Twitterでバズったツイートを裏側から見た話 Twitterのアカウントをとったのは2015年7月なんですが、長らく放置してたので2020年12月から頻繁にツイートするようになりました。 で、2022年12月4日のツイートがバズりました。笑 バズったツイートはこれ。 ラップを立てるマグネット付きのホルダーをダイソーで買うなら「ラップホルダー」ではなく「傘たて」を買... 2022/12/27
できごと events 超町工場 super machikoba教育 education僭越至極 too presumptuous子育て parenting 初めてのトライやる・ウィーク 初めて自社のステンレスジョイントで、トライやる・ウィーク(以下トライやるウィーク)の受け入れを行っています。 2022年9月12日から9月16日の日程で、男子生徒が2名、今日から始まったところです。 トライやるウィークというのは兵庫県県民には、おなじみなのですが、公立中学2年生の生徒が県下の企業や教育機関などに社会見学... 2022/9/12
できごと events 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous3000字-きづき awareness NOVID! NOVIDとは新型コロナウイルス(COVID-19)にNOをつきつける、という意味の造語です。 2021年8月、自社でPCR検査陽性者が出ました。 詳しい検査をした結果、最終的な陽性診断者は3名となりました。 会社としては、2020年4月8日に対応についてウェブサイトで公表しているんですが、社員はみんな気をつけて、それ... 2021/9/2
できごと events たわごと silly talk教育 education子育て parenting2000-3000字 タチバナモドキ 命についてよく考えるんですよね。 いわずもがな、人も動物も植物も命です。 自分は人間が好きなんやろうと学生の時に気づいて、結婚してから嫁はんの影響で犬が好きになりました。 ほぼ中型犬、大型犬限定ですけど。笑 で、子供が生まれる前くらいですかね、植物も好きなことに気づきました。 やから、今は、自分は命が好きなんやろう、と... 2021/5/31
できごと events たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous子育て parenting サンキュー産休 ステンレスジョイントで初めて産育休を取得して、4月から復職していた社員が、2人目の出産のために、再度産休に入りました。 そのまま育休に入ります。 今日が産休前の最終出勤日やったので、全員で集まって花束の贈呈とお祝いを手渡しました。 ホンマは1回目の産休入りの時のように壮行会をやりたかったんですが、COVID-19のせい... 2021/5/28
できごと events 僭越至極 too presumptuous-1000字きづき awareness 巨星 巨星落つ。 という表現をすることがあります。 偉大な人が亡くなることを意味しますが、科学者や文学者はさておき、安易にこの表現が使われているようにも思えますが、自分と接点の無い人は巨星かどうかも理解することはできません。 2020年に自分にとっての巨星が2つも落ちてしまった年でした。 形あるものいずれ滅する運命とはいえ、... 2021/3/19
できごと events 教育 education1000-2000字きづき awareness 看護師ですから いや。 僕ちゃいますよ。 僕は看護師ちゃいます。 しがない町工場のおっさんです。笑 こんなことがあったんです。 下の子が生まれる前の話です。 嫁はんと娘の3人で、ショッピングモールに買い物に行ったんです。 百貨店の催事会場で、季節もののセールをやっていました。 何気なく服を見ていたんです。 そしたら急に僕の2メートル先... 2021/1/21
できごと events たわごと silly talk教育 education1000-2000字 センター試験 少し昔の話です。 僕が受験したのは、2004年です。 今年2021年から大学入学共通テストと改称されたんですね。 ころころ変えるなら、大学共通一次試験でいいと思うんですけどね。笑 学生のために改称しないと絶対にだめ、というなら変えたらいいと思います。 2004年1月。 事件は起きました。 僕、勉強苦手なんです。 福沢諭... 2021/1/15
できごと events たわごと silly talk教育 education2000-3000字 トマトのジュレ こんなことがありました。 学生時代の失敗談です。 忘れられない出来事の一つです。 学生時代、フランス料理のレストランで給仕のアルバイトをしていたんです。 勤務は地元の西宮だったんですが、西宮の店舗がオープンしたてのお店やったんで、神戸元町の店舗で研修を受けていました。 元町のお店は厳しいお店で、雰囲気と味もそれに比例し... 2020/12/17
できごと events 1000-2000字きづき awareness いい仕事 社会人であれば誰しも、いい仕事したな、って思いながら仕事をしたいと思います。 忙しくて、そんな感慨に浸る間もない、というのが殆(ほとん)どの人やと思うんですが。 金額の大小を問わず、いい仕事をしたな、と思えることがあります。 それは、阿吽の呼吸でお客さんと自社の連携が取れた時です。 難しい仕事が無事納入できた時なんかも... 2020/11/25
できごと events たわごと silly talk1000-2000字 掃除機の戦い 掃除機の話です。 どうでもいい話です。笑 日本の白物家電の凋落は、凄まじいものがあります。 ありました。 ですね。 もう過去の話です。 凋落し終わったので。笑 一時は飛ぶ鳥を落とす勢いやったと思うんですけどね。 悪口は好きじゃないですけど、いち国民としては悲しい部分もあるんですよね。 身近なケーススタディとしての注意喚... 2020/11/24