あそび play 1000-2000字子育て parentingレゴ LEGO レゴで作った「とある街の武器屋」 2023年7月に作ったものです。 世界のどこかにあるという「とある街の武器屋」のお話の、はじまりはじまり。 ここは「とある街の武器屋」可愛い女の子がたくさん働いているという専らの噂。 店の看板代わりの巨大な武器達。 冒険初心者は使いこなすどころか装備すらままならない代物。 大きなクリスタルの剣や、巨人のガラクタを使った... 2024/11/27
あそび play 1000-2000字子育て parentingレゴ LEGOデュプロ Duplo デュプロで作った「門のある街」 2023年3月に息子とデュプロで作りました。 息子に絵本を読み聞かせるように、創作のお話を作りながら一緒に遊んでます。 お話はこんな感じ。 冒険者が最後に辿り着く街と言われている。 珍しい食べ物、鉱物、武器、魔法について書かれた本など、この街でないと手に入らないものが数多くある伝説の街。 街の入り口に天高くそびえ立つ大... 2024/10/15
あそび play たわごと silly talk1000-2000字子育て parentingレゴ LEGO レゴで作った「超高性能大型二輪で娘とツーリング」 これは2019年10月に作ったものです。 当時娘が3歳で息子が生まれたところ。 運転しているのは自分、タンデム(後部座席)に乗っているのは娘のつもりです。 どっか連れていってるんでしょう。笑 実は自分は大型二輪免許をもっていながら、大型二輪の車体を所有したことがない、というかなり珍しい人種です。笑 原付免許所持状態から... 2024/7/24
あそび play たわごと silly talk子育て parenting2000-3000字レゴ LEGO レゴで作った「家みたいな車」 2019年6月に作ったものです。 娘が2歳で息子まだ生まれてないですね。 娘がレゴを触り始めた頃に、しっかり目の制作品を作ろうと思って作った車です。 自分はとにかく屋根が開くとか、連結で外れるとかが大好きで、人が中を歩き回れるような大きさの乗り物なんかも好きなテーマです。 逆にちっさいのも好きです。 どないやねん、って... 2024/5/7
あそび play たわごと silly talk教育 education子育て parenting3000字- レゴブロックへの愛 何を隠そう、僕はレゴがとても好きです。 言うまでもないですが、レゴはとても歴史のあるデンマーク発祥のブロックのおもちゃです。 世界中にすごくたくさんのファンがいて、子供だけでなく大人からも熱狂的に愛されています。 レゴの何がいいのか。 本当にたくさんの理由があります。 新しいタグとして「#レゴ」を追加したので、書けると... 2024/4/25
あそび play 教育 education子育て parenting3000字-レゴ LEGO レゴランド・ジャパンでミニフィグタッチ(ミニフィグトレード) 時間が空いてしまいましたが、今年のゴールデンウィーク、ついにいってきました。 レゴランド・ジャパン。 名古屋にあるので、レゴランド名古屋と呼んじゃうこともあります。 なんというか感無量というか、行ってきたというより古巣に戻ってきた感じありますね。笑 Twitterを見てくださってる方は、僕がどれだけレゴ好きか知ってくだ... 2023/8/10
わか waka たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting 春うらら 春うらら 寝た子を起こす 選挙カー 聞こえる爆音 「わたし…」まで ・訳的なもの 穏やかな春が来た。 選挙カーが通って、寝ていた子供が起きてしまった。 大きな声で「わたし…」というところまで聞き取れた。 ・解釈的なもの 狂歌ゆうんですかね。笑 風刺というほどのものでもない、おっさんの戯言です。 まあ最近のことではないで... 2023/4/5
できごと events 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting ラジオ関西への出演 パーソナリティのChocoさんからご紹介をいただきまして、ラジオ関西さんの番組へゲスト出演させていただきました。 しかも2つも。笑 Chocoさんは、ラジオDJやスタジアムDJをこなしながら、ご自身のバンド「SサイズRadio」など、精力的にご活躍されています。 やっぱり話の振り方とか、間の持たせかたとか、素人とは違い... 2023/3/23
できごと events 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting 初めてのトライやる・ウィーク 初めて自社のステンレスジョイントで、トライやる・ウィーク(以下トライやるウィーク)の受け入れを行っています。 2022年9月12日から9月16日の日程で、男子生徒が2名、今日から始まったところです。 トライやるウィークというのは兵庫県県民には、おなじみなのですが、公立中学2年生の生徒が県下の企業や教育機関などに社会見学... 2022/9/12
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education 枠を外す 固定観念、という言葉がありますね。 これはこうである、と、凝り固まってしまっている考え方のことです。 嫌いなんですよ。笑 嫌いというか、そうはならんようにしたいな、と心掛けているつもりです。 何も奇を衒(てら)うのが正しいわけじゃないので、あえて奇人変人のフリをする必要は無いと思います。 例えば趣味とか特技ってあります... 2021/11/1
ことば words たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education1000-2000字 食わず嫌い嫌い 造語です。 そのまんまなんですけど、食わず嫌いはあかんよ、ていう自分への戒めというか、心掛けですね。 何でも1回は、やってみる方がええんやと思います。 子供の頃は好き嫌いが、たくさんありました。 いつの間にか好きになってるんですよね。 ピーマンとかもそう。 やっぱり親の手料理が、そうさせたんでしょうかね。 自分の食べら... 2021/8/19
おもうこと thought たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting 果物は空の味 子育て、大変やと思います。 しかも責任重大ですよね。 何もそんなに気負わんでもええ、責任なんて感じんでええ、という人もいると思います。 そういう考えが親を追い込むんや、という声も聞こえてきそうです。 僕も気楽な部分は気楽にやればいいと思うし、責任が発生しないのなら感じなくてええと思います。 実際けっこうゆるゆるした感じ... 2021/7/29