一生懸命書いた著者推しの記事
超町工場
サイヤ人がスーパーサイヤ人になるように、町工場は超町工場になったらええやん、と言いたくて書きました。
荒唐文化論
自分の好きな文化に関する話。こういうの好きな人、けっこう多いと思ってます。
文圧(ぶんあつ)
日本語が好き。本が好きで、本というか文(文章)が好きで、実は文どころか語(言葉)が好きで、語どころか、もはや字(文字)が好き。
生き方に関する著者推しの記事
いただきます
この国において物理法則のように大事な考え方と思っています。日本人の極意のようなものと勝手に思ってます。もってない人もいるけど。
生き方は死に方
ちょっと重めのテーマ。けっこう「死」に関する話は好きやったりします。ポジティブばっかりちやほやされて、ネガティブだけ嫌われるというのもおかしな話で。
中小企業経営に関する著者推しの記事
町工場がウェブサイトを作ったらネット経由の累計受注が1億円を超えた話
そのまんまです笑。1億とか書くとやらしいけど、こう書かないと誰も読んでくれないので書きました。笑
いい会社
いい会社とはどんな会社やろう、自分が会社の代表になる時にハゲるほど悩んで考えたことについて書きました。ホンマにちょっと毛根死にました。笑
注文書の色
いい会社とはどんな会社やろう、自分が会社の代表になる時にハゲるほど悩んで考えたことについて書きました。ホンマにちょっと毛根死にました。笑
大好きなレゴに関する著者推しの記事
レゴブロックへの愛
僕が子供の頃から大好きなレゴブロックについて書きました。
レゴで作った「超高性能大型二輪で娘とツーリング」
娘が小さいころに子供に見せるためにたぶん初めてちゃんと作ったレゴの作品です。
レゴで作った「とある街の武器屋」
娘と息子と一緒に作った世界のどこかにあるという伝説の武器屋さんを記事にしました。看板娘のポニーテール3人娘がイチオシ。
久しぶりに自分で読んで面白かった記事
家族経営に関するマニアックな記事
零細企業の事業承継の話
Twitterで反響の大きかった零細企業の事業承継についての投稿を転記しました。
平岡さんち
入社した人が会社のことを「平岡さんち」みたいに思わないようにね、と言葉をもらった話。
メディア露出に関する記事
ABCラジオ「岩本計介・西森洋一の金曜日のパパたち」への出演
なんと町工場界のスーパースター、モンスターエンジン西森さんのラジオ番組に出演させていただきました、という話。
自分のデザインしたものがTwitterでバズった話
バズったからというわけではないですが朝日新聞「ツギノジダイ」にも記事を記載いただき、Yahoo!ニュースにコメントが140件もついたりしました。
なぜかよく読まれている記事
Thunderbirdエラー「ログインに失敗」を解決
大好きなメールソフトのThunderbirdのエラーについて書きました。なぜかダントツで1番アクセスのある記事です。ちょっと悲しい。笑
レゴランド・ジャパンでミニフィグタッチ(ミニフィグトレード)
レゴの人形(ミニフィグ)を使ったトレードをレゴランドで行う時の注意点や準備などについて、レゴランドでの体験と一緒に書きました。
町工場の見積
読まれているのは「町工場 見積」で検索するとヒットするからですね。バイヤーの方に読んでいただけると見積が集まらないヒントになるかもしれません。