潮騒

いつ読んだか忘れました。

少なくとも2014年以前です。

三島由紀夫さんの本は、変幻自在というか、読む本ごとに同じ著者とは思えない読み心地があります。

なんかの本で本人書かれてましたけど、タッチというか、そういうものをわざと変えているようですね。

この本、なんちゅう瑞々しさなんやろか、と思います。

1954年に書かれた小説やのに、ポカリスエットのCMよりも瑞々しい。笑

角野栄子さんの「魔女の宅急便」みたいに甘酸っぱい。笑

お菓子でゆうたら、PUREグミのよう。笑

普遍的なものが書かれたものは古くならないです。

小説の良いところは、読み手の勝手な都合で、頭の中で映像化できることです。

自由なんですよね。

映画やと、こうはいかない。

キャスティング自体の良し悪しや、演出や演技や演者の好みも手伝って、良くも悪くも色んな色がつく。

原作の純度は下がります。

下げないように意図しても、化合物である限り必ず下がります。

ちょっとマニアックな話になりますが、アルミという金属は純度が高いとすごく柔らかいんです。

その代わり、電導性とか耐食性は比較的高い。

ジュラルミンといって、航空機に使われるような合金になると、とても硬くなるんですが、耐食性は下がるんです。

動物も植物も交配が進むと、一般的に病気に強くなるそうです。

その代わり、種として本来もっていた機能は、だんだん失われるということです。

…失われる物語。

違うか。笑

良い本に出会うと、原作の純然たる姿を堪能するには、やっぱり原作に触れるべき、と思わせてもらえます。

ただ逆に、映画によって加わる調味料が、さらなる昇華を促す場合もある。

この辺りは結果論になるんやと思います。

映画も好きなんです。

監督、脚本家、出演者、裏方さん、製作者達の血と汗と涙が感じられるからです。

時をかける少女なんかは、実写映画は見てないんですが、原作もアニメ映画も良いですよね。

調べたら実写映画の公開は1983年なんですね。

僕生まれてないです。笑

自分の好きな本が映画化されることも多いですが、その場合は映画は見ないことが多いです。

漫画化された小説が話題になった時に、原作の本を読んで漫画は見ないこともあります。

本にしろ、映画にしろ、絵画にしろ、漫画にしろ、人が本気になって、いろいろな犠牲のうえでなんとか生み出したものを、手軽に味わうことができる、というのは幸せなことです。

相性もある。

いいものはいい。

こんなもんフォローしたらあきまへん。 Don't follow me on twitter.

おすすめしない記事 Not Recommended