こつ tips 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education3000字- 自分ひとりで取得する知的財産権 SNSの投稿に対する意匠の新規性喪失の例外規定適用編 知的財産権の1つである意匠権を独学で取ってみようというシリーズの3番目です。 1番目の基礎知識編はこちら。 2番目の意匠権出願編はこちら。 この新規性喪失については、今回意匠権の出願に関する記事を書いてみようと思ったきっかけでもあります。 自分みたいな弱者が自分のデザインを守れるきっかけになったら嬉しいですね。 サブタ... 2024/2/8
こつ tips 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education3000字- 自分ひとりで取得する知的財産権 意匠権出願編 今回の知財の話でメインとなる意匠権についてです。 先に基礎知識編というのを書いたので、よろしければそちらもご覧ください。 今回の記事でわからない部分が出てきた場合は、基礎知識編を見てみてください。 基礎知識編にも書きましたが、書類作成→出願という流れになります。 具体的には下記目次の順番になります。 詳細は、それぞれの... 2024/1/24
こつ tips 超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous3000字- 自分ひとりで取得する知的財産権 基礎知識編 知的財産権の話です。 とっつきにくいと思われがちですね。 実際に高度なものであれば素人が1人で取得するのは難しいのですが、意匠権や商標権であれば、実は未経験の人でも比較的簡単に取ることができます。 実際に自分は全く何もわからない状態から、2つの事業の中でたくさんの業務を兼務しながら意匠権4つと商標権1つを完全に1人で取... 2023/12/22
こつ tips 超町工場 super machikoba3000字-効率化 efficiencyきづき awareness 印鑑証明書と登記事項証明書(謄本)の郵送請求方法 法務局行くのめんどくさいですよね。 というか、行く時間無いです。笑 比喩表現ではなく、ホンマに物理的に存在しないです。笑 小企業の経営者は兼務がえげつないほど多いと思うので、同じような状況じゃないでしょうか。 なのでネットでできることはネットで。笑 電子申請のハードルが高ければ郵送で。笑 今は印鑑証明書とか登記事項証明... 2023/9/27