ほん books 僭越至極 too presumptuous-1000字 失はれる物語 乙一さんの本ですね。 読んだのは少なくとも2014年以前です。 短編集ですが、どれもすごいです。 とくにタイトルの、失はれる物語ですね。 自分が知っている小説というものは、こういうものではない。 これは小説というものの限界を超えていると思いました。 ああ、人間という生き物は文字を使ってこんなことができるのか、と思いまし... 2021/1/9
ことば words たわごと silly talk-1000字 「いらんことしい」と「いい気分させ」 世の中には2種類の人間がいます。笑 いらんことしい、というのは関西でよく使われる言葉で、何かにつけて余計なことをする人、のことです。 関西の人間に聞くとよくわかりますが、いらんことしいの間の悪さは半端では無いです。笑 その逆は自分が作った造語です。 いい気分させ。笑 何かにつけていい気分にさせてくれる人のことです。笑 ... 2021/1/8
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education-1000字効率化 efficiency 人情と効率 一見、相反するものが共存することを、アンビバレントといいますね。 横文字は苦手ですが、これは無理に日本語にするより、アンビバレントが一番わかりやすい。 普段生きていく中で、自分が指針としていることがたくさんあり、このブログの「ことば」のカテゴリーに一つずつ書いているんですが、そのうちの一つです。 僕がステンレスジョイン... 2021/1/6
ことば words たわごと silly talk子育て parenting-1000字 単純と簡単 似ているようで違います。 単純かどうかは煩雑さで、簡単かどうかは難易度です。 単純と簡単では軸が違うので、表で書けます。 各領域を言葉で書くとこうなります。 単純かつ簡単→A 複雑かつ簡単→B 単純かつ困難→C 複雑かつ困難→D 基本的には左上から右下に向かって達成しにくくなります。 Aが一番達成しやすく、Dが一番達成... 2020/12/21
ことば words たわごと silly talk-1000字 案因運縁恩(あんいんうんえんおん) たまたまですが、自分の大事にしてるものが、語呂合わせになってます。 案 あん 閃き。アイデア。何かについて考えることですね。 因 いん 引き金。原因。何かの元になることですね。 運 うん 運命。ツキ。人間が関与できない流れのことですね。 縁 えん えにし。ゆかり。人と人、生き物と生き物とを繋ぐつながりのことですね。自分... 2020/12/9
ことば words たわごと silly talk教育 education子育て parenting-1000字 ものを大事にしない人はものに泣く 人、もの、金、全部同じですね。 人を大事にしない人は人に泣く。 ものを大事にしない人はものに泣く。 金を大事にしない人は金に泣く。 自分は、ものづくりの世界にいますからね。 ものを大事にしない人のところに、いいものがやってくるわけがない。 向こうから逃げていきますわ。 ものにだって、向こうの都合というものがあるんですよ... 2020/12/8
おもうこと thought たわごと silly talk超町工場 super machikoba子育て parenting-1000字 はよ帰ってほしい いい会社でありたい、という話を書いたのですが、社員のみんなには、てきぱきと仕事して、はよ帰ってほしいんですよね。 効率よく仕事を片付けて、さっさと貰うもん貰って、家族のところに帰って欲しいです。 特に事務の社員に関しては、若い女性が多いこともあって、必ず定時で上がってもらうようにしています。 基本的に何があろうが定時、... 2020/11/18
ことば words たわごと silly talk教育 education-1000字 勝手に師匠 読んで字の如く、僕にはたくさんの師匠がいる(ある)のですが、別に弟子入りはしてないんです。 勝手に先方が持っているものを盗ませてもらってるんです。 ある時は、本から。 ある時は、草花とか昆虫とかの小さい生き物から。 ある時は、その辺歩いてる知らんおっちゃんから。 なるほどな、ええな、と思ったら関係なく盗ませてもらいます... 2020/11/9
ことば words たわごと silly talk教育 education子育て parenting-1000字 不勇伝(ぶゆうでん) 造語です。 おもんない(面白くない)話のひとつに、おっさんの武勇伝、というものがあります。 特に何回も聞かされた日には辟易ですよね。 話聞く気なくします。 自分も繰り返し聞かされると、げんなりしちゃうので、おっさんの一員として、できるだけ人には、やらないようにしています。 指導する時にどうしても必要な場合は、しゃあない... 2020/11/6
ことば words -1000字効率化 efficiencyきづき awareness 焦る 急ぐ 早くする 似ているようで違う、という話です。 一番大事なのは早くすることですね。 急いで早くなるのであれば急げばいいです。 大抵は急げば早くなります。 ただし急ぐことにより発生する他のリスクは認識しないとダメです。 たとえば自動車の運転ですね。 急ぐということは速度を上げるということです。 当然、事故の発生率や、仮に事故を起こし... 2020/11/2
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba-1000字 小さい階段 会社としても、個人としても、上を上を目指しているつもりですが、工場の品質向上とか、効率化とか、綺麗な曲線で切れ目なく滑らかに向上してるわけではないと思うんです。 遠くからみたら曲線でも、拡大したら階段みたいになってると思うんですね。 どんな大きな偉業であれ、大小様々な「やるかやらんか」の二択を選択してきた結果やと思いま... 2020/10/16
ことば words たわごと silly talk-1000字 アイデアマンと文句言い 世の中には2種類の人間がいます。 と書いたら、いろんなことの枕詞(まくらことば)に使えそうですが、人の意見への捉え方の話です。 前者、バリバリ和製英語と思いきや、idea manで、ちゃんとした英語で次々と良い知恵を出す人のことです。 近年ではidea personとも言うみたいですね。 なんたらman系の英語も最近見... 2020/10/1