ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education 無理無駄無視 なんか文字が黒い。笑 呪詛(じゅそ=呪いの言葉)みたい。笑 もしくは、なんかオラオラオラァって感じ。笑 製造業の品質管理で、良くないものとしてよく挙げられるのが、無理・無駄・ムラです。 ムラというのは、製品の出来具合が良かったり悪かったりするバラつきのことです。 僕が個人的に良くないと思うのが、ちょっとだけ違ってて、無... 2021/6/2
ことば words たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous3000字- ツッコミは流鏑馬と回転寿司 僕は関西人です。 旅行に行ったり、文化について話してると、この話なるんですけど、やっぱり関西人は笑いが好きなんですよね。 好きというよりも、笑いに対して、すごく真摯やと思います。 しかも、笑いを尊重している。 日頃から、コミュニケーションツールとして、そのメリットを享受しているからこそ、というのもあると思います。 ちな... 2021/4/19
あぷり app 超町工場 super machikoba3000字-効率化 efficiency 町工場のメール そもそもメールアドレスがない協力工場さん、まだまだいっぱいあります。 図面とか写真をメールで送りたいとき、実はちょっと困るんですよね。笑 メールはもう古い、という声もあるようですが、それはさすがに町工場には早過ぎます。 たぶん製造業のことをあまりご存知でないか、特定の業界に限定して言われているのかもしれません。 町工場... 2021/3/5
うぇぶ web たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous3000字- 町工場のウェブサイト 何回も書いてるんですが、僕町工場好きなんですよね。 自分とこも町工場ですけど、自分とこ以外も好きです。 まあ、縁ですよね。 運命というか。 町工場に潰れてほしくないんですよ。 一社でも多く、長く、残って欲しい。 で、後世に、子供たちに、伝えて欲しいんですよね、こんな加工ができるねんで、と。 おもろいやろ、と。 たぶん目... 2021/3/3
うぇぶ web 超町工場 super machikoba3000字-きづき awareness 独自ドメイン 独自ドメインについて考えてみます。 独自ドメインというのは、このブログであれば、hiraokayusaku.comみたいなやつのことです。 ウェブサイトを既に運用していれば、ほとんどの方が取得していると思いますが、これからという方は検討してみてはいかがでしょうか。 ステンレスジョイントのドメインはstainlessjo... 2021/2/27
ほん books たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting お母さんの「敏感期」 相良敦子さんによる、イタリアの教育学者マリア・モンテッソーリの幼児教育について書かれた本です。 なんや、お父ちゃんは関係ないんかい、という人もちょっと待ってください。 相良さんから配慮の言葉が、ちゃんと書いてあります。 お父さんも是非読んでみてください。 この本ではなくても、モンテッソーリの考え方には、すべての保護者が... 2021/2/4
できごと events たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education3000字- 高校生のインターンシップ ステンレスジョイントで、2020年10月27日から29日の3日間、高校生のインターンシップを受け入れました。 ステンレスジョイントでは、2017年を皮切りに、兵庫県立尼崎高等学校から、2017年、2018年、2020年と3回受け入れを行っています。 インターンシップといっても、アメリカや医療現場なんかで実施されている数... 2020/11/5
おしらせ notice たわごと silly talk教育 education3000字- 市立西宮高等学校の百周年記念事業と昔話 この記事は、特に卒業生の方に見てもらえたら嬉しいですね。 市立西宮高等学校は自分もお世話になった学校で、まああれですね、高校野球のプラカードが有名です。 毎年必ず出場してます。笑 何も出しゃばって、こんな記事書くこともないんですけど、まあせっかくなんで。笑 市西って、2020年で100周年なんですね。100周年の記念事... 2020/8/12
おもうこと thought たわごと silly talk教育 education子育て parenting3000字- おっさんとプリキュア 2013年くらいから、家でテレビ番組というものを全く見ていないんですよね。 少なくとも2016年に上の子が生まれてからは、子供が見ないものは見ないです。 他のことに時間を使いたいので、テレビを見るという行為の優先順位が圏外なんですよね。 YouTubeとかは見るんですけど。 例外がプリキュアなんですよね。 娘が見るよう... 2020/7/24
ほん books たわごと silly talk教育 education3000字- How to Win Friends and Influence People 言わずと知れた超有名な本で、1936年にデール・カーネギーさんによって書かれた本ですね。 時代を超えて世界中で読まれています。 邦題では「人を動かす」と訳されています。 読んでみると、このタイトルはちょっとどうかなと思うところはありますね。 winには勝ち取る、という意味があるようです。 僕は、スキルの本、というよりは... 2020/7/22