ものづくり manufacture たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education 電子版三種の神器 2018年11月に、すんごく僭越ながら商工会議所さんのイベントの壇上でお話させて頂きました。 尼崎・東大阪・大津の3商工会議所連携で行われている異業種イノベーション大交流会というイベントで、弊社が尼崎代表として事例発表をさせて頂きました。 自分みたいな実力のない者に、お声がけ頂きありがとうございました。 中小企業の社長... 2021/3/30
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education2000-3000字効率化 efficiency 町工場のファイル共有システム 自分の家業のステンレスジョイントでは、情報共有をテーマの一つとしています。 僕が入社してから、一番変わったのはこの点かもしれません。 様々な情報を共有することで、仕事の効率は上がりますし、逆にストレスは減ります。 人間誰しも、自分の現在地がわからないまま目的地に向かうのは不安です。 情報共有は電子化ありき、ではないです... 2021/3/23
あぷり app 超町工場 super machikoba3000字-効率化 efficiency 町工場のメール そもそもメールアドレスがない協力工場さん、まだまだいっぱいあります。 図面とか写真をメールで送りたいとき、実はちょっと困るんですよね。笑 メールはもう古い、という声もあるようですが、それはさすがに町工場には早過ぎます。 たぶん製造業のことをあまりご存知でないか、特定の業界に限定して言われているのかもしれません。 町工場... 2021/3/5
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字効率化 efficiency タッチタイピング ブラインドタッチとも言いますね。 ちなみに、ブラインドタッチは和製英語みたいです。 ブラインドの部分が、差別的表現だ、と言われ出してからタッチタイピングという言い方のほうをよく聞くようになった気がします。 僕が高校生のころ、2000年くらいですね、タッチタイピングという人はほとんどいなくて、ほとんどの人がブラインドタッ... 2021/2/26
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education子育て parenting2000-3000字 時間で時間を買う 投資の話です。 一口に投資といっても、いろいろあると思っています。 勝手に、経済投資、時間投資、行動投資、人的投資、みたいな感じで呼んでます。 後述しますが、基本的には、全部似たようなところがあって、独立してるわけではなく、一部でくっついてるようなところがあります。 詰まる所、ほとんど時間かお金になると思います。 一般... 2021/2/22
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education-1000字効率化 efficiency 人情と効率 一見、相反するものが共存することを、アンビバレントといいますね。 横文字は苦手ですが、これは無理に日本語にするより、アンビバレントが一番わかりやすい。 普段生きていく中で、自分が指針としていることがたくさんあり、このブログの「ことば」のカテゴリーに一つずつ書いているんですが、そのうちの一つです。 僕がステンレスジョイン... 2021/1/6
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba1000-2000字効率化 efficiencyきづき awareness マウスは使うな ステンレスジョイントでは、2009年からパソコン作業を含む業務効率化を進めており、事務作業にマウスをできるだけ使わないように指導しています。 キーボードでできることなら、ほとんどの作業が、マウスを使うよりもキーボード打つ方が早いです。 一例としてはショートカットキーをたくさん使う、ですね。 いろいろ方法はあります。 タ... 2020/11/28
おもうこと thought たわごと silly talk超町工場 super machikoba子育て parenting-1000字 はよ帰ってほしい いい会社でありたい、という話を書いたのですが、社員のみんなには、てきぱきと仕事して、はよ帰ってほしいんですよね。 効率よく仕事を片付けて、さっさと貰うもん貰って、家族のところに帰って欲しいです。 特に事務の社員に関しては、若い女性が多いこともあって、必ず定時で上がってもらうようにしています。 基本的に何があろうが定時、... 2020/11/18
ことば words -1000字効率化 efficiencyきづき awareness 焦る 急ぐ 早くする 似ているようで違う、という話です。 一番大事なのは早くすることですね。 急いで早くなるのであれば急げばいいです。 大抵は急げば早くなります。 ただし急ぐことにより発生する他のリスクは認識しないとダメです。 たとえば自動車の運転ですね。 急ぐということは速度を上げるということです。 当然、事故の発生率や、仮に事故を起こし... 2020/11/2
あぷり app 超町工場 super machikoba1000-2000字効率化 efficiencyきづき awareness CCメールの活用 みんな大好きCCメール。笑 CCはカーボンコピーの略ですね。 カーボン紙を下に引いて原本の上から原本に手書きしたら、下の紙に転写されて、写しが一枚できるあれですね。 ステンレスジョイントのような町工場で、自社よりも大きな会社さんとやりとりしているところ、多いと思います。 もしかしたら、ほとんどがそうかもしれません。 う... 2020/9/24
あぷり app 超町工場 super machikoba1000-2000字効率化 efficiencyきづき awareness メールの心得 いまさら、ですよね。 Eメールのことですが、ほとんどの人が単にメールと言いますね。 町工場のメールの浸透率が100%になるには、まだまだ時間がかかりそうです。 過渡期にある町工場に参考にしてもらえたら、ついでの備忘録です。 最近、ステンレスジョイントでもすっかりメールの使用が多くなりました。 ファックスとの割合でいきま... 2020/9/23
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba2000-3000字効率化 efficiency 超町工場 僕は、仕事の効率化について、かなり思い入れがあり、会社でも最重要事項の1つにしています。 身の回りを見渡すと、非効率なこと、多すぎますよね。 必要なところに時間を使わず、無意味なことに時間を割いている。 そして時間の投資が下手。 役所とやりとりすると、特に思いますね。 細かくは書きませんけど、正直思うところは、かなりあ... 2020/9/18