ことば words たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous2000-3000字 文圧(ぶんあつ) 造語です。 本が好きです。 本が好き、というか、もはや文字が好きなんやと思います。 ちなみに文章という意味だけでなく、文字そのものの意匠も好きです。 媒体としての機能という意味でも好きです。 好きが高じて、todoroのロゴや、このブログのアイキャッチ画像(上にある、ことば words、と書かれた画像)を自作しています... 2021/2/12
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education-1000字 知れば知るほど知らざるを知る 知ることって、終わりがないと思うんです。 学んでいる量は僅かでも、ゼロではないと思うんです。 0と1の差はとんでもない大差です。 学ぶことによって、ああ自分はこれを知らなかったのか、と知ることができると思うんですよね。 無知の知とはソクラテスの言葉ですが、よく言うたもんやなと思います。 ガリレオは、何人たりとも何かを人... 2021/2/9
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous2000-3000字 なめられたらいい 自分は2009年に、この業界に入りました。 製造業? 金属加工業? 製缶溶接業? 機械加工業界? 真空業界? どの言い方が正しいんかわかりませんけど。笑 いわゆる社長の息子として入社したわけで、周りはみんな将来、後を継ぐんやろうという目で見てたと思います。 ただし、兄が先に入社していました。 ちなみに兄は、今は製造部門... 2021/2/1
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字 金属の亡者 金の亡者、ってゆうたら、金銭に対する執念にとりつかれている者のことですね。(出典:大辞林) 自分は、言うなれば金属の亡者かな、と。笑 確かに執着してます。 2013年くらいかそこらのときに、知り合いと飲みに行ったんです。 彼は小売業の商売をしているんですが、商材は何でもいいと言う。 売れるならなんでもいい、と。 僕は、... 2021/1/29
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字子育て parenting 花金と糞金(くそきん) えらい綺麗なもんと汚いもんが並んでますね。笑 花金って言いますよね。 え、言わない? すみません、おいくつですか?笑 花に金ですからね。 なんと綺麗な言葉。 花の金曜日ですわな。 今日は金曜日! 明日から休みや!ひゃっほう! という状態のことです。 言わずもがな。 前職で働いてる時は、完全週休二日制で、年間休日が124... 2021/1/22
ことば words たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education-1000字 現実の味 現実の味は苦いですね。 とても苦い。 でも慣れれば癖になる。笑 ピーマン、ゴーヤ、コーヒー、ビール、うるか(鮎の内臓の塩漬け)。 苦味が無ければ美味しくない。 ただし、誰にとっても美味しいものでもないです。 しかも、苦ければ良い、というわけでもないです。 苦味、というのは本能的には毒だそうです。 やから、知らないうちは... 2021/1/20
ことば words 僭越至極 too presumptuous教育 education1000-2000字子育て parenting 教育と洗脳 怖い書き方になりますが、教育と洗脳は表裏一体です。 プラスのことは教育、マイナスのことは洗脳、というタグが貼られるだけの話です やっかいなのは、プラスかマイナスかを決めるためのゼロの位置が、いろんな要素によって動いてしまう、ということです。 経済的な理由であったり、政治的な理由であったり、宗教的な理由であったり。 とい... 2021/1/19
ことば words たわごと silly talk-1000字閲覧注意 NSFW お前は龍馬になれ 自分は頂いた言葉を食べるようにしてます。 しっかり咀嚼(そしゃく)して、飲み込んで、栄養にして、プリッと排泄します。笑 棚に飾っておくのは、もったいない。笑 あ、ご飯中の方、すみません。 大学卒業後、大阪で1年だけ働いてたんです。 コンサルっぽい仕事と営業の仕事をしていました。笑 上司も、コンサル課と営業課のそれぞれの... 2021/1/13
ことば words たわごと silly talk教育 education1000-2000字 4つの大人 おとな、には4種類あると思います。 身体的、精神的、経済的、法的。 身体的、というのは、字面そのままで、大人の体になっているか、ですね。 体躯(たいく)の善し悪しは人によって違うので、その人の成長が止まった時点で大人になったと解釈できると思います。 精神的、というのは、大人としての心が十分に育っているか、ですね。 良い... 2021/1/11
ことば words たわごと silly talk-1000字 「いらんことしい」と「いい気分させ」 世の中には2種類の人間がいます。笑 いらんことしい、というのは関西でよく使われる言葉で、何かにつけて余計なことをする人、のことです。 関西の人間に聞くとよくわかりますが、いらんことしいの間の悪さは半端では無いです。笑 その逆は自分が作った造語です。 いい気分させ。笑 何かにつけていい気分にさせてくれる人のことです。笑 ... 2021/1/8
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字 アンビバレント 愛情と憎悪などが同時に存在するようなことをアンビバレント(ambivalent)といいますね。 あまり日本語に適当な訳は無いようです。 辞書大辞林を引くと、両面価値とか両価性とか書いてありますが、あまり馴染みのない言葉です。 アンビバレントなことってたくさんあるんですよね。 厳しさと楽しさ。 人情と効率。 男と女。笑 ... 2021/1/7
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education-1000字効率化 efficiency 人情と効率 一見、相反するものが共存することを、アンビバレントといいますね。 横文字は苦手ですが、これは無理に日本語にするより、アンビバレントが一番わかりやすい。 普段生きていく中で、自分が指針としていることがたくさんあり、このブログの「ことば」のカテゴリーに一つずつ書いているんですが、そのうちの一つです。 僕がステンレスジョイン... 2021/1/6