ことば words 僭越至極 too presumptuous教育 education1000-2000字子育て parenting 教育と洗脳 怖い書き方になりますが、教育と洗脳は表裏一体です。 プラスのことは教育、マイナスのことは洗脳、というタグが貼られるだけの話です やっかいなのは、プラスかマイナスかを決めるためのゼロの位置が、いろんな要素によって動いてしまう、ということです。 経済的な理由であったり、政治的な理由であったり、宗教的な理由であったり。 とい... 2021/1/19
おもうこと thought たわごと silly talk-1000字 原曲とカバー曲 たまに論争を見るんです。 どっちが上か、みたいな。 これって、親と子の関係やと思うんですよね。 親がいなければ子はいない。 原曲がなければカバー曲は無いです。 それは事実です。 ただそれだけ。 事実と感情が喧嘩すると、話がややこしくなるんですよね。 どっちが好きか、は決められます。 どっちがいいか、は決められない。 ベ... 2021/1/18
できごと events たわごと silly talk教育 education1000-2000字 センター試験 少し昔の話です。 僕が受験したのは、2004年です。 今年2021年から大学入学共通テストと改称されたんですね。 ころころ変えるなら、大学共通一次試験でいいと思うんですけどね。笑 学生のために改称しないと絶対にだめ、というなら変えたらいいと思います。 2004年1月。 事件は起きました。 僕、勉強苦手なんです。 福沢諭... 2021/1/15
ことば words たわごと silly talk-1000字閲覧注意 NSFW お前は龍馬になれ 自分は頂いた言葉を食べるようにしてます。 しっかり咀嚼(そしゃく)して、飲み込んで、栄養にして、プリッと排泄します。笑 棚に飾っておくのは、もったいない。笑 あ、ご飯中の方、すみません。 大学卒業後、大阪で1年だけ働いてたんです。 コンサルっぽい仕事と営業の仕事をしていました。笑 上司も、コンサル課と営業課のそれぞれの... 2021/1/13
ほん books たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous1000-2000字 マネジメントへの挑戦 復刻版 一倉定さんですね。 2020年に読みました。 前職で働いていた当時課長だった元上司に勧められたんです。 ちなみに、その元上司は女性ですが、その時の気分や発言者の力関係で物事の判断をしない方で、常に、理論として何が正しいかで判断されていました。 やっぱり人間なんで、腹の虫というか、その時の気分や機嫌ってあると思うんですが... 2021/1/12
ことば words たわごと silly talk教育 education1000-2000字 4つの大人 おとな、には4種類あると思います。 身体的、精神的、経済的、法的。 身体的、というのは、字面そのままで、大人の体になっているか、ですね。 体躯(たいく)の善し悪しは人によって違うので、その人の成長が止まった時点で大人になったと解釈できると思います。 精神的、というのは、大人としての心が十分に育っているか、ですね。 良い... 2021/1/11
ほん books 僭越至極 too presumptuous-1000字 失はれる物語 乙一さんの本ですね。 読んだのは少なくとも2014年以前です。 短編集ですが、どれもすごいです。 とくにタイトルの、失はれる物語ですね。 自分が知っている小説というものは、こういうものではない。 これは小説というものの限界を超えていると思いました。 ああ、人間という生き物は文字を使ってこんなことができるのか、と思いまし... 2021/1/9
ことば words たわごと silly talk-1000字 「いらんことしい」と「いい気分させ」 世の中には2種類の人間がいます。笑 いらんことしい、というのは関西でよく使われる言葉で、何かにつけて余計なことをする人、のことです。 関西の人間に聞くとよくわかりますが、いらんことしいの間の悪さは半端では無いです。笑 その逆は自分が作った造語です。 いい気分させ。笑 何かにつけていい気分にさせてくれる人のことです。笑 ... 2021/1/8
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字 アンビバレント 愛情と憎悪などが同時に存在するようなことをアンビバレント(ambivalent)といいますね。 あまり日本語に適当な訳は無いようです。 辞書大辞林を引くと、両面価値とか両価性とか書いてありますが、あまり馴染みのない言葉です。 アンビバレントなことってたくさんあるんですよね。 厳しさと楽しさ。 人情と効率。 男と女。笑 ... 2021/1/7
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education-1000字効率化 efficiency 人情と効率 一見、相反するものが共存することを、アンビバレントといいますね。 横文字は苦手ですが、これは無理に日本語にするより、アンビバレントが一番わかりやすい。 普段生きていく中で、自分が指針としていることがたくさんあり、このブログの「ことば」のカテゴリーに一つずつ書いているんですが、そのうちの一つです。 僕がステンレスジョイン... 2021/1/6
ものづくり manufacture たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字 営業は嘘つき って言うと語弊があるんですが。 よくお客さんに僕が言うセリフです。 嘘というか、よく確認せずに返答したり、話に尾ひれをつけて話したり、できないことをできると言ったり。 本当はだめなんでしょうけど、よくあることです。 故意ではなくとも、お客さんがものを受け取った時に、「話が違う」となれば、それは嘘をつかれたのと同じことで... 2020/12/28
ぱそこん PC 1000-2000字きづき awareness FAT32のファイル破損の内容と対策 データのフォーマットの話です。 僕も全然よくわかってないのですが、自分も含めた、よくわかってない人のために書いておきます。 よくわかってる人は読まないでください。笑 ハードディスク(HDD)、SSD、USBメモリなんかの記憶媒体には、データを保存するための規格があります。 機械図面を相手に普段仕事をしている、ものづくり... 2020/12/24