ものづくり manufacture たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education 良いものを長く って、なんか日本らしくないですか。 良いものを買って、修理しながら長く使う。 美談として解釈すると、ええ話やなあと思う人は多いけど、自分のこととなると、手間になったり、お金かかることはようやらん、という人も多いと思います。 自分も含めて。 二極化もしてると思うんですけどね。 物心ついた頃には、既に世間では「良いものを安... 2021/1/27
おもうこと thought たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education1000-2000字 先生 先生と呼ばれる業種って、けっこうありますよね。 教員、教官、教授、指導員、医師、師範、弁護士、税理士、会計士、社労士、などなど。 共通するのって、やっぱり、教え導くということやと思うんです。 教師とか導師とか師匠とか、言い方も定義もいろいろあるし、その辺りもひっくるめて先生という集合に入ると思うんですけど。 逆に教え導... 2021/1/25
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字子育て parenting 花金と糞金(くそきん) えらい綺麗なもんと汚いもんが並んでますね。笑 花金って言いますよね。 え、言わない? すみません、おいくつですか?笑 花に金ですからね。 なんと綺麗な言葉。 花の金曜日ですわな。 今日は金曜日! 明日から休みや!ひゃっほう! という状態のことです。 言わずもがな。 前職で働いてる時は、完全週休二日制で、年間休日が124... 2021/1/22
ことば words たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education-1000字 現実の味 現実の味は苦いですね。 とても苦い。 でも慣れれば癖になる。笑 ピーマン、ゴーヤ、コーヒー、ビール、うるか(鮎の内臓の塩漬け)。 苦味が無ければ美味しくない。 ただし、誰にとっても美味しいものでもないです。 しかも、苦ければ良い、というわけでもないです。 苦味、というのは本能的には毒だそうです。 やから、知らないうちは... 2021/1/20
おもうこと thought たわごと silly talk-1000字 原曲とカバー曲 たまに論争を見るんです。 どっちが上か、みたいな。 これって、親と子の関係やと思うんですよね。 親がいなければ子はいない。 原曲がなければカバー曲は無いです。 それは事実です。 ただそれだけ。 事実と感情が喧嘩すると、話がややこしくなるんですよね。 どっちが好きか、は決められます。 どっちがいいか、は決められない。 ベ... 2021/1/18
できごと events たわごと silly talk教育 education1000-2000字 センター試験 少し昔の話です。 僕が受験したのは、2004年です。 今年2021年から大学入学共通テストと改称されたんですね。 ころころ変えるなら、大学共通一次試験でいいと思うんですけどね。笑 学生のために改称しないと絶対にだめ、というなら変えたらいいと思います。 2004年1月。 事件は起きました。 僕、勉強苦手なんです。 福沢諭... 2021/1/15
ことば words たわごと silly talk-1000字閲覧注意 NSFW お前は龍馬になれ 自分は頂いた言葉を食べるようにしてます。 しっかり咀嚼(そしゃく)して、飲み込んで、栄養にして、プリッと排泄します。笑 棚に飾っておくのは、もったいない。笑 あ、ご飯中の方、すみません。 大学卒業後、大阪で1年だけ働いてたんです。 コンサルっぽい仕事と営業の仕事をしていました。笑 上司も、コンサル課と営業課のそれぞれの... 2021/1/13
ほん books たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous1000-2000字 マネジメントへの挑戦 復刻版 一倉定さんですね。 2020年に読みました。 前職で働いていた当時課長だった元上司に勧められたんです。 ちなみに、その元上司は女性ですが、その時の気分や発言者の力関係で物事の判断をしない方で、常に、理論として何が正しいかで判断されていました。 やっぱり人間なんで、腹の虫というか、その時の気分や機嫌ってあると思うんですが... 2021/1/12
ことば words たわごと silly talk教育 education1000-2000字 4つの大人 おとな、には4種類あると思います。 身体的、精神的、経済的、法的。 身体的、というのは、字面そのままで、大人の体になっているか、ですね。 体躯(たいく)の善し悪しは人によって違うので、その人の成長が止まった時点で大人になったと解釈できると思います。 精神的、というのは、大人としての心が十分に育っているか、ですね。 良い... 2021/1/11
ことば words たわごと silly talk-1000字 「いらんことしい」と「いい気分させ」 世の中には2種類の人間がいます。笑 いらんことしい、というのは関西でよく使われる言葉で、何かにつけて余計なことをする人、のことです。 関西の人間に聞くとよくわかりますが、いらんことしいの間の悪さは半端では無いです。笑 その逆は自分が作った造語です。 いい気分させ。笑 何かにつけていい気分にさせてくれる人のことです。笑 ... 2021/1/8
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字 アンビバレント 愛情と憎悪などが同時に存在するようなことをアンビバレント(ambivalent)といいますね。 あまり日本語に適当な訳は無いようです。 辞書大辞林を引くと、両面価値とか両価性とか書いてありますが、あまり馴染みのない言葉です。 アンビバレントなことってたくさんあるんですよね。 厳しさと楽しさ。 人情と効率。 男と女。笑 ... 2021/1/7
ものづくり manufacture たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字 営業は嘘つき って言うと語弊があるんですが。 よくお客さんに僕が言うセリフです。 嘘というか、よく確認せずに返答したり、話に尾ひれをつけて話したり、できないことをできると言ったり。 本当はだめなんでしょうけど、よくあることです。 故意ではなくとも、お客さんがものを受け取った時に、「話が違う」となれば、それは嘘をつかれたのと同じことで... 2020/12/28