ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education2000-3000字効率化 efficiency 町工場のファイル共有システム 自分の家業のステンレスジョイントでは、情報共有をテーマの一つとしています。 僕が入社してから、一番変わったのはこの点かもしれません。 様々な情報を共有することで、仕事の効率は上がりますし、逆にストレスは減ります。 人間誰しも、自分の現在地がわからないまま目的地に向かうのは不安です。 情報共有は電子化ありき、ではないです... 2021/3/23
あぷり app 超町工場 super machikoba3000字-効率化 efficiency 町工場のメール そもそもメールアドレスがない協力工場さん、まだまだいっぱいあります。 図面とか写真をメールで送りたいとき、実はちょっと困るんですよね。笑 メールはもう古い、という声もあるようですが、それはさすがに町工場には早過ぎます。 たぶん製造業のことをあまりご存知でないか、特定の業界に限定して言われているのかもしれません。 町工場... 2021/3/5
うぇぶ web たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous3000字- 町工場のウェブサイト 何回も書いてるんですが、僕町工場好きなんですよね。 自分とこも町工場ですけど、自分とこ以外も好きです。 まあ、縁ですよね。 運命というか。 町工場に潰れてほしくないんですよ。 一社でも多く、長く、残って欲しい。 で、後世に、子供たちに、伝えて欲しいんですよね、こんな加工ができるねんで、と。 おもろいやろ、と。 たぶん目... 2021/3/3
うぇぶ web 超町工場 super machikoba3000字-きづき awareness 独自ドメイン 独自ドメインについて考えてみます。 独自ドメインというのは、このブログであれば、hiraokayusaku.comみたいなやつのことです。 ウェブサイトを既に運用していれば、ほとんどの方が取得していると思いますが、これからという方は検討してみてはいかがでしょうか。 ステンレスジョイントのドメインはstainlessjo... 2021/2/27
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字効率化 efficiency タッチタイピング ブラインドタッチとも言いますね。 ちなみに、ブラインドタッチは和製英語みたいです。 ブラインドの部分が、差別的表現だ、と言われ出してからタッチタイピングという言い方のほうをよく聞くようになった気がします。 僕が高校生のころ、2000年くらいですね、タッチタイピングという人はほとんどいなくて、ほとんどの人がブラインドタッ... 2021/2/26
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education子育て parenting2000-3000字 時間で時間を買う 投資の話です。 一口に投資といっても、いろいろあると思っています。 勝手に、経済投資、時間投資、行動投資、人的投資、みたいな感じで呼んでます。 後述しますが、基本的には、全部似たようなところがあって、独立してるわけではなく、一部でくっついてるようなところがあります。 詰まる所、ほとんど時間かお金になると思います。 一般... 2021/2/22
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education-1000字 知れば知るほど知らざるを知る 知ることって、終わりがないと思うんです。 学んでいる量は僅かでも、ゼロではないと思うんです。 0と1の差はとんでもない大差です。 学ぶことによって、ああ自分はこれを知らなかったのか、と知ることができると思うんですよね。 無知の知とはソクラテスの言葉ですが、よく言うたもんやなと思います。 ガリレオは、何人たりとも何かを人... 2021/2/9
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous2000-3000字 なめられたらいい 自分は2009年に、この業界に入りました。 製造業? 金属加工業? 製缶溶接業? 機械加工業界? 真空業界? どの言い方が正しいんかわかりませんけど。笑 いわゆる社長の息子として入社したわけで、周りはみんな将来、後を継ぐんやろうという目で見てたと思います。 ただし、兄が先に入社していました。 ちなみに兄は、今は製造部門... 2021/2/1
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字 金属の亡者 金の亡者、ってゆうたら、金銭に対する執念にとりつかれている者のことですね。(出典:大辞林) 自分は、言うなれば金属の亡者かな、と。笑 確かに執着してます。 2013年くらいかそこらのときに、知り合いと飲みに行ったんです。 彼は小売業の商売をしているんですが、商材は何でもいいと言う。 売れるならなんでもいい、と。 僕は、... 2021/1/29
ものづくり manufacture たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education 良いものを長く って、なんか日本らしくないですか。 良いものを買って、修理しながら長く使う。 美談として解釈すると、ええ話やなあと思う人は多いけど、自分のこととなると、手間になったり、お金かかることはようやらん、という人も多いと思います。 自分も含めて。 二極化もしてると思うんですけどね。 物心ついた頃には、既に世間では「良いものを安... 2021/1/27
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba1000-2000字子育て parenting 花金と糞金(くそきん) えらい綺麗なもんと汚いもんが並んでますね。笑 花金って言いますよね。 え、言わない? すみません、おいくつですか?笑 花に金ですからね。 なんと綺麗な言葉。 花の金曜日ですわな。 今日は金曜日! 明日から休みや!ひゃっほう! という状態のことです。 言わずもがな。 前職で働いてる時は、完全週休二日制で、年間休日が124... 2021/1/22
ほん books たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous1000-2000字 マネジメントへの挑戦 復刻版 一倉定さんですね。 2020年に読みました。 前職で働いていた当時課長だった元上司に勧められたんです。 ちなみに、その元上司は女性ですが、その時の気分や発言者の力関係で物事の判断をしない方で、常に、理論として何が正しいかで判断されていました。 やっぱり人間なんで、腹の虫というか、その時の気分や機嫌ってあると思うんですが... 2021/1/12