ことば words たわごと silly talk教育 education1000-2000字 ストレスブレイカー 言うまでもなくストレスは人間の大敵です。 日本人の心情というのは、ストレスとかなり密接な関係があると言われているそうです。 ちょっと古い話ですが、2000年頃のテレビ番組で街頭アンケートをしてましたが、「あなたはストレスがなさそうですね」と言われたときの反応が、日本とアメリカでは正反対でした。 日本でアンケートすると、... 2021/3/8
ぱそこん PC 超町工場 super machikoba教育 education1000-2000字効率化 efficiency タッチタイピング ブラインドタッチとも言いますね。 ちなみに、ブラインドタッチは和製英語みたいです。 ブラインドの部分が、差別的表現だ、と言われ出してからタッチタイピングという言い方のほうをよく聞くようになった気がします。 僕が高校生のころ、2000年くらいですね、タッチタイピングという人はほとんどいなくて、ほとんどの人がブラインドタッ... 2021/2/26
ことば words 超町工場 super machikoba教育 education子育て parenting2000-3000字 時間で時間を買う 投資の話です。 一口に投資といっても、いろいろあると思っています。 勝手に、経済投資、時間投資、行動投資、人的投資、みたいな感じで呼んでます。 後述しますが、基本的には、全部似たようなところがあって、独立してるわけではなく、一部でくっついてるようなところがあります。 詰まる所、ほとんど時間かお金になると思います。 一般... 2021/2/22
ほん books たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting ウンチのうんちく 閲覧注意。 うんちの話と性の話です。 あ。 もう遅いか。笑 2016年に読みました。 左巻健男さんの本です。 うろ覚えですけど、日経のオススメコーナーに載ってたような。 違ったら、日経ごめん。笑 他の記事でも少し触れたんですが、まあ、うんちの話です。 そらそうか。笑 宇宙で、おならしたらどうなるか、とかNASAの視点で... 2021/2/10
ことば words たわごと silly talk超町工場 super machikoba教育 education-1000字 知れば知るほど知らざるを知る 知ることって、終わりがないと思うんです。 学んでいる量は僅かでも、ゼロではないと思うんです。 0と1の差はとんでもない大差です。 学ぶことによって、ああ自分はこれを知らなかったのか、と知ることができると思うんですよね。 無知の知とはソクラテスの言葉ですが、よく言うたもんやなと思います。 ガリレオは、何人たりとも何かを人... 2021/2/9
おもうこと thought たわごと silly talk教育 education1000-2000字子育て parenting ささいなこと まあ、ありますよね。 とるに足らないこと。 些末なこと。 ただし、自分にとってはささいなことでも、相手にとっては、とても大事なことかもしれません。 気をつけています。 自分にはその価値がわからない以上、大事にするしかないですよね。少なくとも蔑ろにしない、馬鹿にしない、侮らない、見くびらない。 わからないなら想像する。 ... 2021/2/5
ほん books たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education子育て parenting お母さんの「敏感期」 相良敦子さんによる、イタリアの教育学者マリア・モンテッソーリの幼児教育について書かれた本です。 なんや、お父ちゃんは関係ないんかい、という人もちょっと待ってください。 相良さんから配慮の言葉が、ちゃんと書いてあります。 お父さんも是非読んでみてください。 この本ではなくても、モンテッソーリの考え方には、すべての保護者が... 2021/2/4
ものづくり manufacture たわごと silly talk超町工場 super machikoba僭越至極 too presumptuous教育 education 良いものを長く って、なんか日本らしくないですか。 良いものを買って、修理しながら長く使う。 美談として解釈すると、ええ話やなあと思う人は多いけど、自分のこととなると、手間になったり、お金かかることはようやらん、という人も多いと思います。 自分も含めて。 二極化もしてると思うんですけどね。 物心ついた頃には、既に世間では「良いものを安... 2021/1/27
おもうこと thought たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education1000-2000字 先生 先生と呼ばれる業種って、けっこうありますよね。 教員、教官、教授、指導員、医師、師範、弁護士、税理士、会計士、社労士、などなど。 共通するのって、やっぱり、教え導くということやと思うんです。 教師とか導師とか師匠とか、言い方も定義もいろいろあるし、その辺りもひっくるめて先生という集合に入ると思うんですけど。 逆に教え導... 2021/1/25
できごと events 教育 education1000-2000字きづき awareness 看護師ですから いや。 僕ちゃいますよ。 僕は看護師ちゃいます。 しがない町工場のおっさんです。笑 こんなことがあったんです。 下の子が生まれる前の話です。 嫁はんと娘の3人で、ショッピングモールに買い物に行ったんです。 百貨店の催事会場で、季節もののセールをやっていました。 何気なく服を見ていたんです。 そしたら急に僕の2メートル先... 2021/1/21
ことば words たわごと silly talk僭越至極 too presumptuous教育 education-1000字 現実の味 現実の味は苦いですね。 とても苦い。 でも慣れれば癖になる。笑 ピーマン、ゴーヤ、コーヒー、ビール、うるか(鮎の内臓の塩漬け)。 苦味が無ければ美味しくない。 ただし、誰にとっても美味しいものでもないです。 しかも、苦ければ良い、というわけでもないです。 苦味、というのは本能的には毒だそうです。 やから、知らないうちは... 2021/1/20
ことば words 僭越至極 too presumptuous教育 education1000-2000字子育て parenting 教育と洗脳 怖い書き方になりますが、教育と洗脳は表裏一体です。 プラスのことは教育、マイナスのことは洗脳、というタグが貼られるだけの話です やっかいなのは、プラスかマイナスかを決めるためのゼロの位置が、いろんな要素によって動いてしまう、ということです。 経済的な理由であったり、政治的な理由であったり、宗教的な理由であったり。 とい... 2021/1/19