いのちの話

閲覧注意。死についての話があります。(書きました。「生き方は死に方」)自然に生活することってすごく大事やと思うんですよね。自然界には存在しないと思しきステンレスの金属加工屋をやっていてあれなんですけど。笑…
詳細を見るリベンチャー

造語です。ベンチャー企業としての設立ではなく、既存の事業をベンチャー化する。大学の時の専攻が、ベンチャーとか、第二創業とか、革新性でした。特に革新性の構築というのは卒論のテーマでもあり、僕のライフワークでも…
詳細を見る脳内留学

造語です。駅前留学、ゆうのがありましたね。笑これで年代がわかります。笑僕は学校で英語を学び出した頃、英語が大嫌いやったんですが、英語でコミュニケーションが取れるようになりたいと、いつからか強く思うよ…
詳細を見る荒唐文化論

文化の話です。自分なりの文化論もどきです。高等ではなく荒唐。笑好きなように書き殴った気まぐれの戯れ言です。僕、文化という概念がすごく好きなんです。一口に文化といっても様々。宗…
詳細を見る電子版三種の神器

2018年11月に、すんごく僭越ながら商工会議所さんのイベントの壇上でお話させて頂きました。尼崎・東大阪・大津の3商工会議所連携で行われている異業種イノベーション大交流会というイベントで、弊社が尼崎代表として事例発表をさせて頂きま…
詳細を見る町工場のファイル共有システム

ステンレスジョイントでは、情報共有をテーマの一つとしています。僕が入社してから、一番変わったのはこの点かもしれません。(書きました。「超町工場と効率化」)様々な情報を共有することで、仕事の効率は上がりますし、逆にス…
詳細を見る巨星

巨星落つ。という表現をすることがあります。偉大な人が亡くなることを意味しますが、科学者や文学者はさておき、安易にこの表現が使われているようにも思えますが、自分と接点の無い人は巨星かどうかも理解することはできません。…
詳細を見る